読書感想文
esbooks -- みんなの書店
楽天ブックス -- あなたの書斎
アマゾン -- リストマニア
など(アマゾンのリンクは正しいか自信無し)。
また、トラックバックでリンクを行えるサービスもある(bk1など)。
話は逸れるが、bk1(http://www.bk1.jp)とビーケーワン(http://www.bk1.co.jp)は別会社なのだろうか?サービ スが異なる気がするのだが。
また、別のサービスとして、アフェリエイトというものを行っているところも少なくない。
アフェリエイトの詳細はこちらが詳しそ うである。
簡単に言うと、自分の紹介がきっかけで購入した場合にいくらかの謝礼がもらえるシステム、ということになるのだろうか。
上記2つのサービスを同じ書店が行っているわけであるが、どうも2つを共存させている(つまり、書店のサーバ上に置いている読書感想文のリンクから購入し ても、謝礼が受け取れる)ところは少ないように見える。
読書感想文をどこかに書こうと思っているのだが、どこにしようか。
特にお金が欲しいわけではないのでアフェリエイト云々は無関係である。
知人が最近amazonにリストを作成していたが、自分が載せた本と同じジャンルのリストが自動でリンクされていたりして、作成する人にとっても有用な サービスがあるので良いと感じた。
私はesbooksに若干感想を載せているが、こちらは感想が書籍購入のページにも載るため、他人に詠んでもらいやすい、という点もある。
が、私にとってはamazonのサービスの方が嬉しい。
この日記に書く、というのも昔はやっていたのだが、整理が出来ないのが大きな欠点である。
« すべてがTeXになる | トップページ | Subversion, Firefox »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント