PASMOを紛失した
当時、有効期限までまだかなり期間があって苦い経験をしたため、PASMOサービス開始当日にICカードに切り替えていた。
昨年末紛失したのは以下の通り。
- 定期券(磁気式。有効期限まで3~4ヶ月程度)
- 定期入れ
- Suica (残金6000~10000円程度)
- 免許証
- インターネットバンキング利用カード
- その他、時刻表など
- 定期券(ICカード。残金840円。有効期限まで5ヶ月程度)
- 定期入れ(前回と全く同じ物を買いなおしていた)
- インターネットバンキング利用カード(前回紛失時に再発行した)
- その他、時刻表など
なお、残金840円は既に使用されていたようである。昨日終電で帰宅して(つまりこの時j点では紛失していない)、本日は朝から台風であるため、他者に発 見される可能性はかなり低いと考えていたのだが。
また、PASMOの使用停止手続きをするためには、駅(やバスの事務所?)に行く必要があるため、深夜に停止手続きが出来ないことになる。にもかかわらず PASMOの使用自体は24時間可能であるため、紛失に気づいたとしても不正利用を抑止できない期間が存在することになる。
結論としては、やはり私はICカードに多額チャージは行うべきではない。
« 「ニフティに通知して削除」の効用について | トップページ | 定期PASMO(記名PASMO)の再発行について »
この記事へのコメントは終了しました。
« 「ニフティに通知して削除」の効用について | トップページ | 定期PASMO(記名PASMO)の再発行について »
コメント