「ニフティに通知して削除」の効用について
このボタンの用途がいまいち分からなかったのでgoogle で検索してみた。
http://info.cocolog-nifty.com/info/2006/11/125_53c7.htmlに よると、
この文章の意味するところは、
- 現在は通常の削除と全く変わりない。
- 将来的には通常の削除とは異なる処理をする予定だが、対応優先度は低い。
- 具体的な対応方法についても未検討である。
先のgoogle検索結果ではこのボタンに対して何らかの効果を期待している文章が多く得られたことから、現状動作と想定動作間にギャップがある利用者は 多数存在しているものと思われる。
« QuickTime7.2リリース、Vistaも動作対象になる、が | トップページ | PASMOを紛失した »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ニフティに通知して削除」の効用について:
» 「ニフティに通知して削除」は [LiQuid blog]
当ブログはniftyの提供するココログにて運営しているわけですが、ココログにはト [続きを読む]
コメント