デジカメ購入検討 - 購入
前回記載したとおり、購入に当たって比較すべきポイントがあることがわかったので、カタログスペックや実写サンプルをちゃんと見て検討しようと思っていた。が、今日家電店に言った際に結局衝動買いで購入してしまった。
一応、検討した結果を記載しておくことにする。
IXY DIGITAL 2000 IS | それほど画素数にはこだわらないし、910ISの広角の方が魅力的。 |
IXY DIGITAL 910 IS | 四隅がボケる(後述)とよく書かれている。 |
LUMIX DMC-FX100 | 最も歪みが小さいように感じる。FX33に有るおまかせiAモードがこれには無い。 |
LUMIX DMC-FX33 | 910ISと共にトップ候補。本体サイズが魅力的。 |
LUMIX DMC-FX55 | 液晶の大きさにはこだわらないのでFX33に対するメリットが感じられない。 |
OLYMPUS μ795SW | 防水が魅力。ただ手ぶれ補正機能が無いに等しいらしいのと、動画撮影時間が短いらしい。 |
スキー・スノーボードで、というのが結構写真を撮るシチュエーションとして比率が高いので、μ795SWの検討もしたが、通常のシーンでは手ぶれや顔認識機能が無いことがかなりデメリットとなると思い除外した。また動画機能が弱いのも痛い。ゲレンデ用としては、静止画の画質は割り切って別途Xacti DMX-CA6等を購入することにする。
2000IS、FX55はそれぞれ910IS、FX33に対するメリットが感じられないので検討を打ち切る。広角はやはり欲しい機能だと感じる。
その他の機種について、画質を見てみた。以下インプレス社デジカメWatchのサイトより。
また、夜景撮影について、キタムラのサイトより。
公式サイトにもサンプルはあるが省略。同じ条件で撮影していないので比較は難しい。
画像の歪みの無さについては、デジカメWatchのページ、タイルの写真を見るとFX100が飛び抜けてよいように見える。次点は僅差でFX33か。900ISの四隅のボケについてもこの写真で確認できる。ただ、Xacti-CG6が極端なだけで、いずれも許容範囲内だと感じた。
フラッシュのスペックについて。FX33が一番良いことになっている。
ワイド端 | テレ端 | |
FX100 | 0.6~5.0m | 0.3~2.5m |
FX33 | 0.6~6.3m | 0.3~3.1m |
900IS | 0.3~4.0m | 0.3~2.0m |
以上の結果、個人的にはFX33が良いのかなと思った。
が、実際に買ったのは910IS。その他FX33との差を強いてを挙げると、電源ON/OFFまでの時間が910ISの方が短いこと、FX33の電源スイッチやモード切替ダイアルUIがあまり気に入らなかったこと、が有る。違う日に店に行っていたら別の機種を購入していたのだろうな、と思った。
ケースと液晶保護シートは一緒に購入した方が良いと思う。展示品の910ISを見ると、角がはげやすいのかな、と感じた。
« WindowsLiveフォトギャラリーをインストールすると、WindowsエクスプローラでMP4のでサムネイルが表示されてしまう | トップページ | Swing入門以前 - Swingの概念モデル(2) - root pane »
この記事へのコメントは終了しました。
« WindowsLiveフォトギャラリーをインストールすると、WindowsエクスプローラでMP4のでサムネイルが表示されてしまう | トップページ | Swing入門以前 - Swingの概念モデル(2) - root pane »
コメント