ニコニコ動画のRSSを取得して表示
気分を変えてJavaのGUIプログラミングを行った。習得した知識としては、以下のものがあげられる。
- NetBeans6.0.1(日本語版)の扱いについて。ショートカットキー配置など。
- JTableについて。レンダラをカスタマイズして文字列を折り返して表示する方法など。
- HTTP通信について。今回はCommons HttpClient3.1を利用した。
- ROMEを利用したRSSの扱いについて。(ROMEはApacheライセンス2.0だが、これはGPLと矛盾するライセンスらしく、混在できないようだ。WikipediaにはGPLv3とは互換性があるという記述があるが。)
- javax.swing.text.html.parser.ParserDelegatorを利用したHTMLのパース方法。
- 署名つきJarファイルの作成、Java Web Start用配備。
簡単にできると考えていたが、いざ取り掛かってみると、上記のように調べるべき事項が積算され、思ったように捗らなかった。これらについてもいずれ文章でまとめておきたいと考えている。
本プログラムは、ニコニコ動画マイリストのRSS(公開マイリストのみ)を取得して、情報を表示するだけの機能を持っている。GroupLayoutを使用して作成してしまったので、Java1.6でないと動作しない。プロキシサーバを経由してインターネット通信を行っている環境では動作しないかもしれない。また、外部へ通信するため、いわゆるオレオレ証明を行っている。
« NTT西日本 フレッツ光プレミアム ファミリータイプ申し込みから1年経過したが開通しなかった | トップページ | iPod touchのマニュアルが最悪な件 »
この記事へのコメントは終了しました。
« NTT西日本 フレッツ光プレミアム ファミリータイプ申し込みから1年経過したが開通しなかった | トップページ | iPod touchのマニュアルが最悪な件 »
コメント