デジカメで撮った写真にGPS情報を付与する
携帯電話のカメラで撮った写真には位置情報を付与することが出来るが、画質が悪い。一方、デジカメで撮った写真は高画質だが位置情報がつかない。デジカメで撮った写真に位置情報を埋め込められればなあ、と常々思っていたのだが、そういう製品があるようだ。
ひとつめは、デジカメ単体で位置情報を取得できるもの。GPSを利用するものと、無線LANから位置情報を取得するものがあるようだ。今入手できるデジカメで、どれくらいの価格帯のものからこのような機能が付加されているのか詳しく調べていないが、Google検索してみたところ、リコーのRDC-i700 model G(208,000円)、Caplio500SE(110,000円~)というように、普及価格帯では無さそうな製品にみえる。また、無線LANを利用するものは、都市部以外では位置情報を得られないのではないか。
ふたつめは、GPSロガーを利用する方法。冒頭のSONY製品やGiSTEQ PhotoTrackrLite(DPL700)というデジカメとの連携を重視ししたものの他、GPSまとめサイト@2chモバイル板にあるような汎用的なものもあるようだ。
GPSロガーを利用してGPS情報を取得した場合、この情報を後から写真ファイルに付与する作業が必要になる。上記のうち、デジカメ連携重視のものであれば、おそらく添付ソフトで簡単に行えると思われる。フリーソフトでも、こちらのサイトで紹介されているようなものがあるようだ。
おおよその位置情報を写真ファイルに付けられれば良い、というのであれば、GPSロガーを使用せずにこのようなフリーソフトを使って手で入力しても良いと思われる。
デジカメとGPSロガーを連携させるために重視すべき機能として考えられるものは以下の2点あると考える。
- 写真ファイルとの連携機能。GPS情報をファイルへ付与する手順が煩雑で無いこと。
- GPSロガー自体の性能。感度。GPSチップセットによって性質が異なるらしい。
一方、他の用途では重要かもしれないが、デジカメ用途ではあまり重要と思われない事項は以下のようなものか。
- 精度。自動車走行時の車線変更まで判別できるものがあるようだが、そこまで必要ではないのではないか。
- GPSロガー単体での機能。リアルタイムで位置情報を参照したいとか、速度情報がわかるとかいう製品もあるようだが、デジカメ写真との連携には関連が無い。
冒頭のSONY製品、主に感度の面であまり評判が良くないのだが、どれを選択したものか…
« Firefox3:アドオンを削除すれば大分軽くなった | トップページ | GeForce6600ドライバアップデート失敗 »
この記事へのコメントは終了しました。
« Firefox3:アドオンを削除すれば大分軽くなった | トップページ | GeForce6600ドライバアップデート失敗 »
コメント