HOLUX M*241が出力するTRLファイルのエディタ作成
HOLUX(ホラックス) ハンディDL/M*241 (楽天リンク)
HOLUX M-241が出力するTRLファイルを直接編集するツールを作成した。現在はログの部分削除のみが可能である。
M-241以外のTRLファイルを出力するHOLUX製品でも利用可能と思われるが、検証は行っていない。
TRLファイルを読み込ませると一覧にログが表示される。保存対象とするものに1列目のチェックを入れ、保存することで、不要なポイントのログを除外することができる。保存もTRL形式で行う。
動機
外出する際、GPSロギングは自宅から行うが、GoogleEarthファイル(KMLファイル)を公開する場合には不必要な情報、つまり自宅周辺のログを削除する必要がある。
今までは.trlファイルをM-241付属のツールで.kmlファイルに変換した後、KMLファイルを直接手で編集していた。編集結果はGoogleEarthに都度読み込ませ、編集妥当性の確認を行う必要があり手順が煩雑である。また、KMLファイルはルート情報とポイント情報が分離されたフォーマットとなっており、それぞれ同期させて編集するのが困難だった。
想定している使用方法
HoluxUtility.exeを用い、M-241から一旦TRLファイルをダウンロードし、KMLファイルを作成する。KMLファイルをGoogleEarthで開けば、ルートとポイント通過時刻が分かるので、この情報を元に本ツールを使用して不要なポイントを削除する。
作成したTRLファイルは、従来どおり、コンバートツールを用いKMLファイルやGPXファイル、NMEAファイルに変換し利用できる。
その他
TRLファイルを"TrackLogs digital mapping"ファイルと呼称しているサイトがいくつかあったが、正式名称か不明なためこの用語は用いていない。
TRLファイルフォーマットを理解するために、BT747(正式名称はMTK GPS Datalogger Device Controlなのだろうか)のソースコードを参照した。BT747はJavaSEが無いPDAなどへのポータビリティを考慮してか、waba(日本語解説ページ)というライブラリを用いていたた。本ツールはBT747のソースを全く利用しておらず、wabaへの依存も無い。
BT747の再配布条件はGPLv3であり、本ツールもこれに従った。
本エントリで利用したダウンロードアイコンはStudiomx作製のものである。
« Firefox3の終了時に自動でディスクキャッシュを削除する | トップページ | スーツケースを買いに新宿へ »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: HOLUX M*241が出力するTRLファイルのエディタ作成:
» M-241のログから高度情報を取得 [雪羽の発火後忘失]
HOLUX(ホラックス) ハンディDL/M*241 (楽天リンク) M*241が出力するTRLファイルの位置情報を編集するプログラム。今回の改善では行番号と高度情報を表示するようにした。 TrlLogEditor.jarをダウンロードする 今後、以下のような改善を考えている。 TRLファイルの連結 ポイントの間引き機能... [続きを読む]
コメント