近況報告
![]() | LVP-HC1100 [DLP方式ホームシアタープロジェクター] |
時間が無いので箇条書き風に。
- サブプライムに関連して、資産が半減した。
- 1,000万円の預金ができたら、一旦退社して将来について考え直そうとしていたが、予定が大幅に狂うことになった。
- 昨年末時点で達成できていたので、プロジェクトのキリが悪いから…などと余計なことを考えずに実行していれば良かったとも思う。
- 昇進できないことがわかった。
- 全く認識していなかったのだが、一般的には、今年は昇進試験を受ける年次だったらしい。私は評価が低く、適正でないと判断されたようだ。
- 自分自身でも、会社から求められているスキルに対して不足している部分はあると感じている(特にコミュニケーションスキル)ため、特に異議は無い。
- 参画プロジェクトがデスマーチ進行でである。
- 9月の連休(15日;敬老の日)以降、休日を取れていない。
- 今までは、自分の能力不足分はサービス残業で補っていたつもりだったが、あまり金銭的に余裕があるわけでは無くなったこと、わざわざ自己を低評価しなくても会社は会社でちゃんと評価を行っていること、この2点の理由により残業時間はもう少し正しい値に近づけて申請しようと思う。
- 今までは1ヶ月40時間を超えないよう申請を行っていたが、これからは深夜残業がつかない程度(90~110時間程度だろうか)にしようかと考えている。もう少し検討が必要。
- 部屋が片付かない。
- 片付け作業中にデスマーチに突入したため、中途半端な形になってしまった。片付けようと考えていた当初より乱雑さは増大している。
- 三菱電機社製プロジェクタLVP-HC1100を購入した。
- 時間が取れないので使用できない。
- 部屋のスペースの問題が解消できていないのと、資金の問題でスクリーンが購入できない。
- NetBeans6.5をインストールした。
- 時間が取れないのでインストールしただけ。
- GroovyとPythonのサポートが追加(PythonはEarly Accessだそうだが)されたので、それぞれ入門書を購入してみた。ついでに趣味にできそうな「集合知プログラミング」(Pythonで解説されている)も購入。
- NicoBrowserが雑誌「ネトラン」に掲載されていた。
- 取り敢えず近所のコンビニでは販売していないのを確認した。書店が開いている時間帯には外出できないしamazonで購入するにも受け取れない、送料がかかるといった問題があるし、と考えあぐねていた。
- これについてはコンビニ受け取りと、上記の書籍をまとめて注文することで解決した。
- いままで日中家にいられないときはセブンアンドワイを利用していたが、これからはamazonで事足りることになる。セブンイレブンは帰り道からすこし外れるが、ローソンであれば勤務ビル内にある。
- "Browser"なのにブラウズ機能が無いのは、元々はニコニコ動画のRSSビューアをGUIとして持つプログラムを作成しようとしていたから。
« 転職活動をしてみませんか | トップページ | JMFで動画に字幕文字列をオーバレイするプログラムのソースコード »
この記事へのコメントは終了しました。
« 転職活動をしてみませんか | トップページ | JMFで動画に字幕文字列をオーバレイするプログラムのソースコード »
コメント