ipum - 動画ファイルから無劣化音楽抽出
ipum 最新版(2012/05/13 ver.0.5.1)をダウンロードする
Java6実行環境がインストールされていれば、ipum.jarをダブルクリックすることで起動できる。
機能と特徴
- インターネット動画サービスが提供している動画ファイルから音楽を抽出する。
- mp4,flv,swfファイルに対応。
- 動画変換でよく利用されているffmpegはswfサポートが弱いので、swfに対応できているのは希少。
- NicoBrowserとの連携により、ニコニコ動画のコンテンツではID3タグにサムネイル画像などを埋め込み可能。
- 初期設定不要で、ドラッグアンドドロップで変換可能。
- オリジナルの音質を保持して抽出するため無劣化、省容量。
- 変換処理が無いので高速。
動作環境
java6実行環境がインストールされたWindows/Linux/Mac OS。
ID3タグ埋め込み機能を利用するためには、NicoBrowser Ver.0.1.1以降がセットアップされている必要がある。
また、Linux, Mac OSについては、ffmpegとMP4Boxのバイナリを別途用意し、パスの設定を行う必要がある。
- ffmpeg, MP4Boxそれぞれの公式サイトからソースコードをダウンロードできる。コンパイル済みバイナリはLinux/Macともこちらから入手できるようだ。
- デフォルトのパスは bin/mac 及び bin/linux になっている。変更する場合は下記の設定ファイルを編集する。
設定
設定ファイルはホームディレクトリ直下の.ipum/ipum.xml になる。これは初回起動時自動生成される。
Windowsであれば%HOMEPATH%\.ipum(例えばWindows XPであれば、C:\Documents and Settings\user_name\.ipum)に、Linuxであれば ~/.ipum にあるだろう。
項目詳細は添付のREADME.htmlを参照のこと。
既知の不具合
- NicoBrowser連携時、@CMや@BGMを用いている動画(典型的には、動画上部にこちらのようなカスタム表示を行っている動画)について、Author情報が取得できず、空欄表示される。
« データを保持したままテーブル構造を変更する(NicoBrowser ver.0.1) | トップページ | 音楽ファイルに投稿者を設定する(ipum ver.0.3) »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ipum - 動画ファイルから無劣化音楽抽出:
» ipum ver0.5.1 [雪羽の発火後忘失]
携帯電話をGalaxy Nexusに変えて、最近は音楽を聴くのもiPod touchからこれにしています。 が、外部ストレージを使えない(これはiPod touchも同じですが)ことや、syncが遅いこともあり、少し不便でした。 そんなわけでGoogle Musicを昔使ってたipumと共用し始めたのですが、やっつけで作っていたこともあり不具合が多いです… とりあえず常用できないような不具合を解消... [続きを読む]
« データを保持したままテーブル構造を変更する(NicoBrowser ver.0.1) | トップページ | 音楽ファイルに投稿者を設定する(ipum ver.0.3) »
コメント