カシオ太陽電池式(タフソーラー)腕時計の電池交換を行った
カシオのWVA-400TJというモデルの腕時計を6年半程前に購入したのだが、6年経過後辺りからアラームが鳴らなくなり、最近では頻繁に針が止まってしまうようになったため、サポートへ連絡、修理依頼を行った。
期間は配達の送り戻し期間を含めて4営業日で、料金は送料を除いて2,100円だった。サポートからこちらへの配送料は、カシオ側で負担してくれたようだ。
修理作業報告書から抜粋:
【要因】
性能低下【修理部位】
二次電池
センターアッシー
モジュール【修理内容】
交換
防水/防滴検査OK
検査/各部点検ご連絡: 二次電池の性能が低下していたことによるものです。部品交換・各部点検致しました。
技術料 \0
ニジデンチ \0
機能検査・点検料金 \2,000
サポート問い合わせ時に二次電池の寿命について尋ねたところ、「特に想定しているわけではないが、大体5-6年」というような回答があった。
ちなみに、通常電池の交換料金はこちらにある通り。同じようなモデルだと、通常の電池交換も太陽電池式の電池交換も同料金になるようにしているのだろうか。
機能検査・点検料金についてはこちらに説明がある。
●腕時計の機能に関わる修理を『機能修理』と位置付けて定額修理料金としております
※定額修理料金とは、技術料金、防水検査料金、電池代金、部品代金を含んだ料金です。
機能修理対象故障例
表示部不良、時間のずれ、止まり、データ異常、センサー類不良、電波受信不良、充電不良、電池消耗早い、ボタン部動作不良、針交換、文字板交換、本巻真(リューズ)交換お手元の腕時計の病状が上記内容に当てはまる場合は修理をお申込み下さい。 所定の基準にて修理料金を自動見積り致します。
検査の結果、正常動作の場合は以下の機能検査・点検料金を申し受けさせていただきます。
[後略]
大体の修理は2,100円のように読めるが、どうなのだろう。
参考:
- タフソーラー太陽電池技術エコドライブ – 2ch.net(の過去ログ)
補足:
- タフソーラーの電池交換はカシオの電池交換依頼ページからは申込めない。修理依頼から行うことになる。ただし私の場合はサポートに電話したところ、リペアセンターに送ってくれと言われたので、直接宅配便で送付した。
- 二次電池交換料金は、Webを検索すると0円~7500円という幅のある情報がヒットする。kakaku.comの書き込みによると、2009年1月までは二次電池交換料金は0円だったらしい。また、カシオのサイトのWeb見積もりのページ(上記修理依頼ページを進めていったところだったと思う)では、私の場合も7500円と出たので、この値段のことではないかと思う。
- 故障箇所によっては、私の例より高額になる可能性はある。
- 消費者としては、普通の電池式腕時計よりランニングコストやメンテナンスの面でメリットがあると信じて(メーカもそれを売りにしており)購入したと思うので、寿命が短すぎると考えるのであれば(1年持たなかった例もあるようだ)、それなりの主張をしてみてはどうか。
« coroid-server – Android(HT-03A)でニコニコ動画を視聴する | トップページ | coroid(nicoroid) ver.0.0.0a - Androidからマイリスト追加 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« coroid-server – Android(HT-03A)でニコニコ動画を視聴する | トップページ | coroid(nicoroid) ver.0.0.0a - Androidからマイリスト追加 »
えーそうなの!!修理依頼になってしまうんだ・・・初めて知りました。
投稿: カシオ太陽電池式(タフソーラー)腕時計 | 2012/06/20 22:02