ffmpegでInvalid pixel aspect ratio 0/1
いつの頃からか、ffmpegでlibxvidを用いた場合、アスペクト比の指定(-aspect 4:3など)を行わないと、タイトルのようなエラーが出て処理が中断されるようになっています。
また、rev23043において、svn://svn.mplayerhq.hu/soc/libavfilter で開発されていたavfilterのパッチがffmpeg本体のソースにマージされたようです(フィルタの実装は依然こちらで管理されているようです)。
しかしながら、従来より、このavfilterのコードを導入したffmpegでは、-aspectの指定が効いていないような動作になっており、今回ソースがマージされたことでノーマルなffmpegでも同事象が発生するようになったようです。
今のところ対応策はこちらやこちらに記載されている通り、ffmpegのconfigureオプションでavfilterを無効にする(—disable-avfilter)、というものが挙げられています。
ところで、さきゅばす(拡張版も)ではまさにこのavfilter機能を用いてコメント埋め込みを行っていますので、--disable-avfilterするわけにはいきませんでした。ですので、以前の報告以来、ソースコードの以下の部分をコメントアウトして利用しています。
ffmpeg.c:
#if CONFIG_AVFILTER
ost->st->codec->sample_aspect_ratio = ist->picref->pixel_aspect;
#endif
わざわざCONFIG_AVFILTERでくくっているところをコメントアウトするので、何らかの不具合は出るのだと思いますが、入力と出力のアスペクト比を変えないのであれば、問題なさそうな気もします。
MinGW上でデバッグなんてやりたくなかったので今まで放置していましたが、Linuxで環境を整えたので、気が向いたら内部動作を確認してみようと思います(それとも本体にマージされ問題が認識されたので、すぐに修正されてしまうでしょうか)。
あと、本体にマージされたavfilterでは、利用オプションが-vfilterから-vfに変わっていますが、互換性確保のため-vfilterに戻す必要がありました。こちらもffmpeg.cの修正です。
余談ですが、ffmpegについ最近VP8のエンコード/デコード機能も追加されたみたいで、こちらも取り込んでビルドしてみようと思います。Android端末でも再生できるようになるんでしょうし。
[追記]vpxはfaacと同じく—enable-nonfreeオプションが必要になったようです…配布用としてはリンクできませんね。
« NicoBrowser ver.0.6.1 Java5動作不具合対応 | トップページ | さきゅばすのNicoBrowser拡張 1.4.3 不具合修正と音質改善 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ffmpegでInvalid pixel aspect ratio 0/1:
» ffmpegでInvalid pixel aspect ratio 0/1 その2 原因について [雪羽の発火後忘失]
以前記載した現象について、原因はこれだろう、という当たりがつきました。 livavfilterを有効にした場合、アスペクト比や画像サイズなどについては、ffmpeg本体のオプションでなく、libavfilterのオプションで指定してやらなければ正しく動作しないようです。 つまり、アスペクト比の設定の場合、 -aspect オプションで指定(例えば -aspect 4:3)するのではなく、-vfオプ... [続きを読む]
» libxvid: Invalid pixel aspect ratio の件が修正されているかもしれない [雪羽の発火後忘失]
ffmpegプロジェクトがffmpegとlibavに分裂した、という話は聞いていたのですが、当時ffmpegを全く触っていなかったので聞き流していました。 そして久しぶりにさきゅばす用ffmpegをビルドしてみようと、公式リポジトリからソースをとってこようとした際に、ふと、ffmpegとlibavどちらを参照すれば良いのだろう、という疑問がわきました。 そんなわけで、 ffmpegでInvalid... [続きを読む]
« NicoBrowser ver.0.6.1 Java5動作不具合対応 | トップページ | さきゅばすのNicoBrowser拡張 1.4.3 不具合修正と音質改善 »
コメント