さきゅばすテスト版DLL(16:9専用DLL)
注: ver1.5.0以降では標準で対応していますので本dllを個別にダウンロードする必要はありません。
現在のバージョンのさきゅばす/さきゅばすのNicoBrowser拡張では、アスペクト比16:9の動画を変換した際にフォントサイズが本来より大きくなってしまう問題があります。
この問題を解消しようと思いテスト版を作成してみました。
フォントサイズについては期待通りになっているのですが、その他にも4:3とはパラメータが異なる部分があるようで、例えば文字の表示タイミングなんかが微妙にオリジナルと変わってしまっています。
この辺りについて、すでに調査されている方がいらっしゃったら教えてください…
今回のDLLは16:9専用のもので、4:3の動画でこのDLLを用いても期待する変換が行われないことに注意してください。また、期待する動作になっていない場合は、どの動画でどういう症状となるのか、といったことをご連絡いただければと思います。
nicovideo.dll(16:9テスト版)をダウンロードする
さきゅばすのNicoBrowser拡張、あるいはオリジナルのさきゅばすのbinディレクトリにあるnicovideo.dllをこれで置き換えてください。
« Nixie Clock(Android用秒表示時計) Ver.0.5.0 省電力モードバリエーション対応 | トップページ | SAMSUNG GALAXY BLOGGERS NIGHT #itmgalaxy に参加してインカメラなどを試す »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: さきゅばすテスト版DLL(16:9専用DLL):
» いんきゅばす(旧:さきゅばすのNicoBrowser拡張) 1.5.0 音質改善、16:9動画対応 [雪羽の発火後忘失]
ダウンロードはこちらから。 こちらも1年以上ぶりのリリースです。プロダクト名を『いんきゅばす』に変更しました。今回の変更点は以下の通りです。 従来16:9形式の動画のコメントサイズが大きくなってしまっていたものを、オリジナルと同じアルゴリズムで決定するように対応。 昔作成したテスト版とはまた異なります。 同梱しているffmpegの音質が向上しました。 しかしまだ問題が…という方は、従来通り自身でビ... [続きを読む]
« Nixie Clock(Android用秒表示時計) Ver.0.5.0 省電力モードバリエーション対応 | トップページ | SAMSUNG GALAXY BLOGGERS NIGHT #itmgalaxy に参加してインカメラなどを試す »
質問なのですがこのdllはどのようにしてコメントの大きさを決めているのでしょうか?
元のさきゅばすでは動画の横の長さにコメントの大きさを比例させているらしいですが、縦の長さに比例させれば両方いい感じになるのでは、と思うのですが…
素人考えですがどうでしょうか。
投稿: エドガー | 2010/12/12 18:28
エドガーさん、こんばんは。
最近ちょっとソースコードから離れてしまっているので記憶を頼りに記載します…
> 元のさきゅばすでは動画の横の長さにコメントの大きさを比例させているらしいですが、縦の長さに比例させれば両方いい感じになるのでは、と思うのですが…
"shita"や"ue"コマンドと共に入力したコメントはスクロールされず静止状態で画面内に一定時間表示されますが、
一行の文字数が多いと全文が表示できるようにフォントサイズを通常より小さくして表示していると思います。
さきゅばすは、上記の際のフォントサイズ調整も考慮できるよう、画像の高さでなく横幅で決定している…のではないかと考えます。
高さ、幅両方で適切なフォントサイズを測ってみて、小さい方を採用すれば良いのでは、とも考えたのですが、
さきゅばすはニコニコ動画サービスが提供しているアスペクト比、画像サイズ以外でも自由に設定可能ですので、
変換しようとしている動画ファイル自体からオリジナルを再現するフォントサイズを決定するのは難しいのかな、と思っています。
> 動画の横の長さにコメントの大きさを比例させているらしい
というのは正しいのですが、この「動画の横の長さ」というのは動画ファイルから取得しているのではなく内部で決め打ちしています(確か512ピクセル)。
> このdllはどのようにしてコメントの大きさを決めているのでしょうか?
基本的には、上記の決め打ちされた横幅ピクセル数を、16:9向けに変更しただけです
DLLに渡す変換パラメータを追加し、4:3向けフォントサイズ調整なのか
16:9向けなのかを指定(アスペクト比は事前に取得可能)できるようにすれば
対応できるんだろうな、と考えつつ手つかずのまま今に至ります…
# オリジナルのSaccubus.jarとのインタフェース互換性も考えないといけないし、
# ついでに"Invalid pixel aspect ratio 0/1"の問題 http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2010/10/ffmpeginvalid-p.html
# も解消しようかな、でもそうすると設定画面も修正しないといけないし…とか。
投稿: 雪羽 | 2010/12/14 00:45