docomo GALAXY S SC-02Bはプチフリの対策を行っているそうだ
量販店でGALAXY Sを既に予約していたのですが、実物を見たことが無かったので幕張メッセで開催されていたCEATEC JAPAN 2010に行って触ってきました。やっぱりHT-03Aと比べるとGALAXY SもIS03も速いですね。
GALAXY Sが展示されていたブースで、docomoの方に、「海外輸入の端末だと時々止まっちゃうような症状があるそうですが」と聞いてみたところ、「プチフリの問題はこちらでも認識しており、対応した」という説明を頂きました。
実際触ってみてどうだったかというと…私にはわかりませんでした。というかプチフリがどんな現象なのか知らないわけで。
その他、あんまりやることも思いつかなかったので、User-Agentを見てみることに。
GALAXY S:
"Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; ja-jp; SC-02B Build/FROYO) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1"
GALAXY TAB:
"Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.2; ja-jp; SC-01C Build/FROYO) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1"
IS03:
”Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.1-update1; ja-jp; sdk Build/ECLAIR) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/530.17”
GALAXY TABでNixie Clockを表示せてみました。笑えるくらい無駄な大きさだというのが写真では分かりづらく残念です…
« [読書]約定率が低いことは良いことか『システム改革の正攻法』 | トップページ | ココログアクセス解析でフレッツ光ネクストが問答無用で長野になっている? »
この記事へのコメントは終了しました。
« [読書]約定率が低いことは良いことか『システム改革の正攻法』 | トップページ | ココログアクセス解析でフレッツ光ネクストが問答無用で長野になっている? »
コメント