ffmpegでInvalid pixel aspect ratio 0/1 その2 原因について
以前記載した現象について、原因はこれだろう、という当たりがつきました。
livavfilterを有効にした場合、アスペクト比や画像サイズなどについては、ffmpeg本体のオプションでなく、libavfilterのオプションで指定してやらなければ正しく動作しないようです。
つまり、アスペクト比の設定の場合、 -aspect オプションで指定(例えば -aspect 4:3)するのではなく、-vfオプションで指定(-vf "aspect=4:3")しなければならない、ということです。
参考: Issue 1931: libxvid: Invalid pixel aspect ratio - FFmpeg issue tracker
« Android標準Webブラウザではオレオレ証明書HTTPSでストリーミング再生できない/HTTPSでダウンロードできない | トップページ | NetBeans6.9(6.9.1も)でGroovyファイルを含んだJavaプロジェクトをテストできない(他) »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ffmpegでInvalid pixel aspect ratio 0/1 その2 原因について:
» libxvid: Invalid pixel aspect ratio の件が修正されているかもしれない [雪羽の発火後忘失]
ffmpegプロジェクトがffmpegとlibavに分裂した、という話は聞いていたのですが、当時ffmpegを全く触っていなかったので聞き流していました。 そして久しぶりにさきゅばす用ffmpegをビルドしてみようと、公式リポジトリからソースをとってこようとした際に、ふと、ffmpegとlibavどちらを参照すれば良いのだろう、という疑問がわきました。 そんなわけで、 ffmpegでInvalid... [続きを読む]
« Android標準Webブラウザではオレオレ証明書HTTPSでストリーミング再生できない/HTTPSでダウンロードできない | トップページ | NetBeans6.9(6.9.1も)でGroovyファイルを含んだJavaプロジェクトをテストできない(他) »
コメント