CPU切替器経由で接続するとマウスのサイドボタンを認識しなくなってしまった
以前はREX-220CXDというCPU切替器でPS/2キーボードとMicrosoft Laser Mouse 6000を共用していたのですが、1年ほど前にUSB接続のキーボードMicrosoft Natural Ergonomic Keyboard 4000というUSB接続のキーボードを購入したのをきっかけに、CPU切替器もKVM-DVDHU2というものに買い替えました。
当初はこの組み合わせで問題なく動作していたのですが、いつからかマウスの右クリック、左クリック、スクロール以外のボタンが効かなくなってしまいました。
当時のことを思い返したところ、IntelliPointを8.0にアップデートしたことに気付きました。そこでIntelliPointのヘルプを読んでみたところ、ボタンが効かなくなるのであれば前のバージョンに戻せ、という旨の記述がありました。
それもまた面倒なので(というか前のバージョンのIntelliPointが見つからない)どうにかならないか、とマニュアル(PDF)を見てみたところ、「マウスエミュレーションを無効にする」の項目に「多機能マウスを接続している場合で、一部の機能が使用できないときは、…」という記述が見つかりました。さっそくこれを試したところ、無事サイドボタンも使えるようになりました。
ただ、マウスエミュレーションを無効にすると、休止モードから復帰してからマウスが反応するまでに時間がかかるようになるんですよね…前のCPU切替器と比べたときの優位点が一つ減ってしまいました。
« JOINが遅すぎて泣ける ― MySQLは漢(オトコ)のコンピュータ道? | トップページ | libxvid: Invalid pixel aspect ratio の件が修正されているかもしれない »
この記事へのコメントは終了しました。
« JOINが遅すぎて泣ける ― MySQLは漢(オトコ)のコンピュータ道? | トップページ | libxvid: Invalid pixel aspect ratio の件が修正されているかもしれない »
コメント