NicoBrowser 0.9.1 設定画面操作性向上
前回のver.0.6.1のリリースが去年の5月なので、ずいぶん時間が空きました…そしてバージョンが大きく上がった割に機能的にはほとんど変わっていません…
NicoBrowserは他のcoroidなどからライブラリとして使用しているのでAPI的な変更は結構あるのでこのようにバージョン番号が上がっていますが、NicoBrowser単体で使用する分には、増えた機能は以下の一点のみです。
- 設定画面から直接マイリスト、フィード設定のファイルが起動できるようになった。
そして、
- 本バージョンからJava対応バージョンが6以降になりました。
…そんなわけで、ver.0.6.1を使用しているのであれば、敢えて移行する意味は無いかもしれません…
« [読書]Hello, world!からはじめるCUDAプログラミング - CUDA by Example 汎用GPUプログラミング入門 | トップページ | いんきゅばす(旧:さきゅばすのNicoBrowser拡張) 1.5.0 音質改善、16:9動画対応 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« [読書]Hello, world!からはじめるCUDAプログラミング - CUDA by Example 汎用GPUプログラミング入門 | トップページ | いんきゅばす(旧:さきゅばすのNicoBrowser拡張) 1.5.0 音質改善、16:9動画対応 »
先日は、いんきゅばす のご対応ありがとうございます。
いんきゅばす でランキング動画の一括ダウンロードがやりたいと思って
要望を書こうと思ったのですが、人気記事ランキング4位のところを見て
NicoBrowserを入手させて頂きました。
まずは、vbs→メアド、パス設定→batの順で実行しただけで
デフォの一括ダウンロードができたので感動しました。簡単ですね。
どうもありがとうございます。
一言お礼を言いたかったので、以下はおまけなのですが、
自分の目的のランキングを設定しようとして、
feedurllist.htmlを見たら個別カテゴリがなかったで
ウェブブラウザでランキングURLを調べたのですが
ログアウトされていました。
その1
nicocache_nl+LoginUnifierを入れて、いんきゅばすではちゃんと働いたのですが
何か他に設定がいるのでしょうか?
ランキング画面には行けたので問題はないのすが、ちょっと気になったので。
その2
feedurllist.htmlに個別カテゴリがないのは
細かくなり過ぎるだろうから、仕方ないと思ったのですが
ジャンル別にしてもちょっと変な所が気になりました。
機能外のものに文句を言うのは気が引けますが、例えば
686:<:H3>カテゴリグループ: 教養・生活</H3><BR>
687:<A =“省略/fav/hourly/g_ent?rss=2.0”>
688:エンタ・音楽・スポ - 総合 - 毎時</A><BR>
の所は、見出しで教養・生活と書いてあるのに
次の1行目の項目説明とURLはエンタになっています。
よく見ると、こういう箇所が沢山ある
(どのジャンル見出しの後もエンタになっている)ようです。
コメントの最後に文句をつけてすみませんでした。
NIcoBrowser便利なので応援します。
投稿: 大吉 | 2011/08/22 05:52
大吉さん:
> その1
> nicocache_nl+LoginUnifierを入れて、いんきゅばすではちゃんと働いたのですが
> 何か他に設定がいるのでしょうか?
設定されている最中に気付かれたかもしれませんが、NicoBrowserにはプロキシの設定欄がありません…
つまり、NicoBrowserはNicoCache_nlを経由せずに直接ニコニコ動画にログインしに行きます。
ですので、NicoBrowserを動作させると、ブラウザやいんきゅばす側はログアウトされてしまうわけです。
内部的には実装されている機能なので、プロキシ設定項目を追加するのは簡単なのですが、
NicoBrowserをNicoCache_nl経由で使用するといくつか問題も出そうです。
・NicoBrowserとNicoCache_nlで同じ動画をそれぞれ別個に取得・保存してしまう
・NicoBrowser保存先にNicoCache_nlキャッシュディレクトリを指定している場合、
同じタイミングで同じファイルの書き込みを行ってしまうのでファイルが壊れてしまう(かも。未検証ですが)
そういうわけで、NicoBrowserは他のソフトとログイン状態の共有はできないと考えてください…
(何かうまい解決法があれば良いですが)
> ランキング画面には行けた
これは、ランキング画面の閲覧だけであればログインは不要だからですね。
実際にはこの時点で既にブラウザ側はログアウトされています。
> その2
> feedurllist.htmlに個別カテゴリがないのは
> 細かくなり過ぎるだろうから、仕方ないと思ったのですが
> ジャンル別にしてもちょっと変な所が気になりました。
[後略]
すみません、その部分はスクリプト
http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2009/11/rssgroovy-298a.html
を作って自動生成しているのですが、かなり適当なので
変な部分があるみたいですね。
…あれ?
http://sourceforge.jp/projects/coroid/wiki/NicoFeed
も同じスクリプトから生成したはずなのですが、こちらは問題ない(ですよね?)…
また折を見て原因を探ってみます。
もしこちらで問題ないようでしたら、同梱のfeedurllist.htmlでなくこちらを参考にしてみてください。
投稿: 雪羽 | 2011/08/24 07:43
ご回答ありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ありません。
>> その1
>NicoBrowserは他のソフトとログイン状態の共有はできないと考えてください…
分かりました。
ダウンロードはブラウザでログインしない時にまとめて行うようにします。
>> その2
>URL省略/WIKI/NicoFeed
>も同じスクリプトから生成したはずなのですが、こちらは問題ない(ですよね?)…
>また折を見て原因を探ってみます。
>もしこちらで問題ないようでしたら、同梱のfeedurllist.htmlでなくこちらを参考にしてみてください。
NicoFeedの方を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
投稿: 大吉 | 2011/08/26 02:40