slf4jへのマイグレーション(SLF4J Migrator)
自分の作成しているプロダクト、作成時期によって使用しているloggingライブラリがバラバラなので、そろそろ統一したいなあ、と考えていたところ、SLF4J Migratorなるものがあることに気付きました。
早速使用してみたのですが、変換対象の.javaファイルの文字コード、改行コードともシステムデフォルトであるとみなして処理するため、Windows上でUTF-8/LFなファイルを対象に実行すると悲惨な結果になってしまいました。
file.encodingとline.separatorを指定してやればよいのですが、file.encodingについては-Dfile.encoding=”UTF-8”で良いもののの、コマンドラインでline.separatorを指定する方法が分かりませんでした。bashでは下記リンク先のようにできるそうですが…
そんなわけで、GUIでエンコーディングと改行コードを指定できるように変更した.jarを作成しました。ダウンロードは以下のリンクから。
ソースは以下になります。
…ところでMacの改行コードって今も\rなんですかね…?
« 久しぶりのffmpegビルド | トップページ | いんきゅばす ver2.0.0 GUIの刷新、マルチタスク対応 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 久しぶりのffmpegビルド | トップページ | いんきゅばす ver2.0.0 GUIの刷新、マルチタスク対応 »
コメント