« ipum ver0.5.1 | トップページ | いんきゅばす ver2.2.0 投稿者コメントのみ取得 »

2012/05/13

NicoBrowser ver0.12.0 ファイル名禁則文字対処方法変更

 

コメントで頂いていた不満点のうち、ファイル名の命名方式について修正を行いました。

簡単に言えば、ファイル名に使えない文字はNicoCache_nlと同じように変更されます。

この対応に伴って、GUI上での禁則文字変換設定を削除しました。

ダウンロードはこちらから

« ipum ver0.5.1 | トップページ | いんきゅばす ver2.2.0 投稿者コメントのみ取得 »

コメント

初めましてNishiといいます。

今月頭ぐらいからNicoBrowserでエラーが出てしまい困っています。
もし対処法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

Ver0.12.0、0.11.0
ログ表示
DBのアップデートが終了しました. [2012-06-12 22:13:17,221]
program start [2012-06-12 22:13:17,234]
リストを取得します [2012-06-12 22:13:17,234]
アクセスできません: http://www.nicovideo.jp/mylist/?rss=atom [2012-06-12 22:13:19,647]
今回取得したデータを過去の取得データと比較します [2012-06-12 22:13:19,648]
NEW! sm18065127 : 【MMD】 Wavefile Full 【モーション完成】 [2012-06-12 22:13:20,317]
ファイルを取得します: sm18065127 【MMD】 Wavefile Full 【モーション完成】 [2012-06-12 22:13:20,711]
ログインします [2012-06-12 22:13:20,752]
ファイル取得に失敗しました: sm18065127, 通算失敗回数: 1 [2012-06-12 22:13:21,237]
java.lang.StringIndexOutOfBoundsException: String index out of range: -10
at java.lang.String.substring(Unknown Source) ~[na:1.6.0_32]
at nicobrowser.NicoHttpClient.getTitleInWatchPage(NicoHttpClient.java:669) ~[NicoBrowser.jar:na]
at nicobrowser.NicoHttpClient.accessWatchPage(NicoHttpClient.java:720) ~[NicoBrowser.jar:na]
at nicobrowser.NicoHttpClient.getVideoInfo(NicoHttpClient.java:611) ~[NicoBrowser.jar:na]
at nicobrowser.main.Main.start(Main.java:206) [NicoBrowser.jar:na]
at nicobrowser.main.Main.main(Main.java:84) [NicoBrowser.jar:na]
完了しました [2012-06-12 22:13:21,245]

Nishiさん:

ログを見る限り何らかのバグっぽいのですが、そのような挙動になる条件が今のところ思い浮かびません…

記載頂いたログでは、「通算失敗回数: 1」ということで、その動画では初めてエラーになっているようですが、
毎回決まった動画でエラーになっている(ように見える)のでしょうか、
それとも、エラーになる動画は決まっていないがダウンロード対象のどれかで必ずエラーになる、といったような状況だったりするでしょうか。

雪羽さん、回答ありがとうございます。

エラーになったものは、起動を繰り返すごとにエラーカウントがあがり3回ほど出たあとは、取得対象として出なくなりました。(ファイルがないので成功したわけでもなさそうです)

6月以降は基本的に追加したもの(追加マイリストはバラバラ)すべてエラーとなっています。
すべて同じエラーがでているようです。
java.lang.StringIndexOutOfBoundsException: String index out of range: -10

設定ファイル等々を消して再度設定してバッチを流してみることを
試してないため試して、また連絡します。

ダウンロードしなおして、設定ファイル待避後アカウント設定のみで動かしました。
結果は同じエラーとなり駄目でした。

Nishiさん:

参考までに、エラーの出てている処理を説明しますと…

エラーが出ている箇所は、動画サイトのタイトルから動画名を取得しようとしている処理になります。
例えば先のログの場合だと、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18065127 のhtmlの
【MMD】 Wavefile Full 【モーション完成】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
という箇所から"【MMD】 Wavefile Full 【モーション完成】"という文字列を抜き出すことになります。


NicoCacheやProxomitronを経由してアクセスするように設定している場合、もしかすると上記のタグ内が書き換えられるような変換が行われるかもしれませんが、そういった設定は行われていないでしょうか。

雪羽さん、回答ありがとうございます。

ネットワークの間に入りそうなソフト(ASRock XFastLAN)を入れた時期と、うまく動かなくなった時期が重なってそうな気がしてきました。
アンインストール等して試して見ます。(平日厳しいそうなので週末になりそうですが)

対応ありがとうございました。
また、原因がわかり次第結果報告させてもらいます。

アンインストールしてもダメでした(ノД`)
試しにLinuxマシンでも動かしてみましたが同様のエラーが出ました、、、

最終手段としてソースも公開していただけているようなので
デバッグログ組み込んで試してみようかと思います。

Nishiです。

デバックログでの確認はできませんでしたが
原因(?)らしきものがわかりました。

ニコニコ動画の新しいZeroモード(?)にしたら
エラーとなり、昔の原宿モード(?)に戻したら
昔のように動きファイルができました。

とりあえず原宿モードで視聴していこうと思います。

いろいろとご対応ありがとうございました。
これからも使わせていただきます♪

Nishiさん:

原因の特定まで行っていただきありがとうございます。
最近めっきりWebブラウザでアクセスすることが無くなったため、新バージョンのことがすっかり抜けていました…

http://sourceforge.jp/projects/coroid/downloads/56358/NicoBrowser0.12.1.zip
にバージョンZero対応したものを置いていますので、また試してみてください。

対応版ありがとうございます。
バージョンZeroでもファイル取得できました。

原宿バージョンで初回1回だけですが以下エラーが出ました。
(ソフトアップデート後1回目の起動)
1回目しかエラーにならなかったので偶々と思っておきます。
---
ログインします [2012-07-03 23:39:00,036]
I/O exception (java.net.SocketException) caught when processing request: Connection reset [2012-07-03 23:39:43,233]
Retrying request [2012-07-03 23:39:43,234]
保存します(53249KB): ~~保存先~~[2012-07-03 23:39:43,265]
完了しました [2012-07-03 23:40:40,589]
---


これからも使わせて頂きます~

こんにちは。

nicobrowserを実行すると下記のエラーがでます。
原因を教えていただけないでしょうか?

実行環境:
Windows, JRE 1.6系

エラー内容:
NicoBrowserRun.batから実行した場合, eclipse上から実行した場合の両方で同じエラーがでます。

----
Migration successful
DBのアップデートが終了しました.
program start
リストを取得します
アクセスできません: http://www.nicovideo.jp/mylist/?rss=atom
今回取得したデータを過去の取得データと比較します
Exception in thread "main" javax.persistence.PersistenceException: No Persistence provider for EntityManager named NicoBrowserPU: The following providers:
oracle.toplink.essentials.PersistenceProvider
oracle.toplink.essentials.ejb.cmp3.EntityManagerFactoryProvider
Returned null to createEntityManagerFactory.

at javax.persistence.Persistence.createEntityManagerFactory(Persistence.java:154)
at nicobrowser.main.Main.start(Main.java:151)
at nicobrowser.main.Main.main(Main.java:84)
----

初回の起動時にuser_id, passを入力するためのウインドウがでます。その際、user_id, passは正しく入力しています。
feedurl.txt, mylist.txtは特に編集していません。
二回目以降の起動時に上記のエラーがでます。

それではよろしくお願いします。

@ts_3156さん、こんにちは。

私の環境でJava6,NicoBrowser0.12.1をセットアップし直してみたのですが、再現しないですね…

(Eclipseお使いのようなので、少し内部的な話を書きますと)
persistence.xmlがMETA-INFディレクトリに存在しなかったり、persisitence.xml自体の記述が不適切な場合にそのエラーが出るようなので、そちらも見直してみたのですが、不備は無さそうな感じです。
例外が出ている箇所(Main.java:151)で指定しているPersistenceUnit名がちゃんとpersistence.xmlで定義してあればそのエラーにはならないはずなんですが…


再度
http://sourceforge.jp/projects/coroid/downloads/56358/NicoBrowser0.12.1.zip
からバイナリをダウンロードして、試してみて頂けないでしょうか?

遅くなってすいません。指定したバイナリを直接実行(NicoBrowserRun.batをダブルクリック)してみました。
その結果、コンフィグ画面も出ずにコマンドプロンプトが終了します。

その際のエラーメッセージは以下の通りです。

C:\Users\user_name\Desktop\ニコニコ動画関係\著者から指定されたバイナリ\NicoBrowser0.12.1>java -jar NicoBrowser.jar
Migration successful
DBのアップデートが終了しました.
program start
リストを取得します
アクセスできません: http://www.nicovideo.jp/mylist/?rss=atom
今回取得したデータを過去の取得データと比較します
Exception in thread "main" javax.persistence.PersistenceException: No Persistence provider for EntityManager named NicoBrowserPU: The following providers:
oracle.toplink.essentials.PersistenceProvider
oracle.toplink.essentials.ejb.cmp3.EntityManagerFactoryProvider
Returned null to createEntityManagerFactory.

at javax.persistence.Persistence.createEntityManagerFactory(Persistence.java:154)
at nicobrowser.main.Main.start(Main.java:151)
at nicobrowser.main.Main.main(Main.java:84)

その他の情報も書きます。

> systeminfo
OS 名: Microsoft Windows 7 Home Premium
OS バージョン: 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601

> java -version
java version "1.6.0_31"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_31-b05)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 20.6-b01, mixed mode)

以前は2回め以降の起動でエラーが起きていましたが、今回は1回めから起きます。
もし分かりましたら、エラーの原因を教えていただけますと助かります。

それではよろしくお願いします。

こんにちは、いつもnicobrowserを利用させて頂いている者です。
マイリスごとに動画をダウンロード出来る機能はとても重宝致しております。

今回ここに書き込みを致しましたのは、nicobrowserが突然上手く機能しなくなったためです。
コマンドプロンプトの画面が出て様々なコードが出た後、動画をダウンロードせずに終了してしまうのです。

ご参考になるかどうかわかりませんが、以下にログから怪しい箇所を引っ張りだしたのものを貼っておきますね。
I/O exception (java.net.SocketException) caught when processing request: Connection reset [2013-01-21 05:46:35,022]
Retrying request [2013-01-21 05:46:35,022]
[2013-01-21 05:47:38,052]
java.net.SocketException: Connection reset
at java.net.SocketInputStream.read(SocketInputStream.java:189) ~[na:1.7.0_07]
at java.net.SocketInputStream.read(SocketInputStream.java:121) ~[na:1.7.0_07]
at org.apache.http.impl.io.AbstractSessionInputBuffer.fillBuffer(AbstractSessionInputBuffer.java:149) ~[httpcore-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.io.SocketInputBuffer.fillBuffer(SocketInputBuffer.java:110) ~[httpcore-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.io.AbstractSessionInputBuffer.readLine(AbstractSessionInputBuffer.java:264) ~[httpcore-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.conn.DefaultResponseParser.parseHead(DefaultResponseParser.java:98) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.io.AbstractMessageParser.parse(AbstractMessageParser.java:252) ~[httpcore-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.AbstractHttpClientConnection.receiveResponseHeader(AbstractHttpClientConnection.java:281) ~[httpcore-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.conn.DefaultClientConnection.receiveResponseHeader(DefaultClientConnection.java:247) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.conn.AbstractClientConnAdapter.receiveResponseHeader(AbstractClientConnAdapter.java:219) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.protocol.HttpRequestExecutor.doReceiveResponse(HttpRequestExecutor.java:298) ~[httpcore-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.protocol.HttpRequestExecutor.execute(HttpRequestExecutor.java:125) ~[httpcore-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.client.DefaultRequestDirector.tryExecute(DefaultRequestDirector.java:645) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.client.DefaultRequestDirector.execute(DefaultRequestDirector.java:464) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.client.AbstractHttpClient.execute(AbstractHttpClient.java:820) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.client.AbstractHttpClient.execute(AbstractHttpClient.java:754) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at org.apache.http.impl.client.AbstractHttpClient.execute(AbstractHttpClient.java:732) ~[httpclient-4.1.2.jar:4.1.2]
at nicobrowser.NicoHttpClient.accessRssUrl(NicoHttpClient.java:464) [NicoBrowser.jar:na]
at nicobrowser.NicoHttpClient.loadMyList(NicoHttpClient.java:380) [NicoBrowser.jar:na]
at nicobrowser.main.Main.start(Main.java:136) [NicoBrowser.jar:na]
at nicobrowser.main.Main.main(Main.java:84) [NicoBrowser.jar:na]

コメントが長くなってしまい大変失礼致します。
また憶測ではありますが、JAVAを最新版にアップデートしたあとに動作がおかしくなったように思います。
もしお時間よろしければ、ご検討頂ければ幸いです。

もろもろのエラーの原因はきっとパスに空白が入っているだけですよ・・・

申し訳ありません、エラーの原因はこちら側にあったようです…

"db_update_script.xml"や"dbフォルダ"といった今までの履歴・データベースを全て初期化(全て削除し、別にダウンロードしたnicobrowser一連のzipファイルを展開し、該当ファイルやフォルダをコピー)すると、問題なく動きました。
現在はエラーが出ることもなく問題なく動いています。

長々とコメント欄を埋めてしまって申し訳ありません…

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NicoBrowser ver0.12.0 ファイル名禁則文字対処方法変更:

« ipum ver0.5.1 | トップページ | いんきゅばす ver2.2.0 投稿者コメントのみ取得 »

other sites

  • follow us in feedly
  • github
  • stackoverflow

ソフトウェアエンジニアとして影響を受けた書籍

  • Christain Bauer: HIBERNATE イン アクション

    Christain Bauer: HIBERNATE イン アクション
    理論と実践が双方とも素晴らしい製品であるHibernate。本書はそのプロダクトを書名に冠していますが、Hibernateを使うつもりがなく、ORマッピングの解説書として読むにしても十分な良書です。Second EditionとしてJava Persistence With Hibernateという書籍も出版されていますが、残念ながら現在のところ 和訳はされていません。-インアクションは2.xの、Java Persistence-は3.1の頃のものなので、最新版とはちょっと違うところもあることに注意。 (★★★★★)

  • アンドリュー・S・タネンバウム: 分散システム 原理とパラダイム 第2版

    アンドリュー・S・タネンバウム: 分散システム 原理とパラダイム 第2版
    クライアント/サーバシステムを構築する上で必要となる知識が総論されてます。Web技術者も、フレームワーク部分を開発するのであれば必読。 (★★★★★)

  • Joel Spolsky∥著: ジョエル・オン・ソフトウェア

    Joel Spolsky∥著: ジョエル・オン・ソフトウェア
    前述の書籍「ソフトウエア開発プロフェッショナル」をより砕いたもの、という感じでしょうか。 前書きではプログラマでなくSE向けの本のように書かれているが、プログラマが読んでも面白い本であると思われます。 SEになった新人(あるいはそういう会社に入る/入りたての人)にとっては、これからどういったことが仕事を遂行していく上で起こりえるのか、どのように考えて行なっていけばいいのか決定する助けになると思います。 元は″Joel on Software″というブログの記事で、web上でも一部日本語で読めます。 http://japanese.joelonsoftware.com/ (★★★)

  • ドナルド・C・ゴース,ジェラルド・M・ワインバーグ: ライト、ついてますか

    ドナルド・C・ゴース,ジェラルド・M・ワインバーグ: ライト、ついてますか
    問題解決(一昔前のの流行語で言うところの『ソリューション』)能力は、システムエンジニアのスキルとして備えるべきもののうちのひとつです。しかし、これは難しい。学校で出されるテストと違い、唯一の、(問題提出者が想定している)解を求めるだけが「問題解決」では無いからです。そもそも、何が問題なのか、それは本当に問題なのか、それは本当に解決すべき問題なのか、その問題解決方法は正しいのか、などを解決しなければ、「その解は正しいのか」に辿りつくことができません。この本の最も良いところのひとつは、本があまり厚くないこと。すぐに読めるし、何回も読み返す気になるでしょう。 (★★★★★)

  • スティーブ・マコネル: ソフトウエア開発プロフェッショナル

    スティーブ・マコネル: ソフトウエア開発プロフェッショナル
    コードコンプリートで有名なスティーブマコネルの著書。新人SEに読んで欲しい。個人として業界の中でどうあるべきか、組織としてどうあるべきか、SEのプロ意識とは?SEの心構え概論、といったところでしょうか。また、業界における資格の重要性についても説かれています。この業界では資格が特に軽んじられる傾向がありますが、この傾向はどんな弊害をもたらすのか、将来的にこの業界は資格に対してどのような姿勢で臨んでいくべきなのか。日経BP社では(他の出版社もだが)最近、似たような類いのあまり面白くない書籍が乱出版されていますが、この本は別格だと思うので安心して購入して欲しいと思います。 (★★★★★)

無料ブログはココログ