最終回 SEの年収(2011年版)
2011年版と銘打ちながら、追加した情報は2009年のものなのですが。
2010年版は書いていないので、2009年版の続編になります。
所属年数 | 税引前給与(万円) |
1 | 306 |
2 | 452 |
3 | 512 |
4 | 665 |
5 | 687 |
6 | 700 |
7 | 504 |
(8) | (341) |
何点か補足を。
以前記載した通り、2009年途中で離職したため、7年目の年収は1年フルのものではありません。転職サイト/転職エージェントに申告する際に試算した最終年の年収相当は確か755万円だったと思いますので、年換算すると6年目を超えています。
タイトルに「最終回」としているのは、私自身が会社員ではなくなったため、blogに記録する役割は終わったかな、と判断したためです。
8年目のものは、参考として、昨年後半よりフリーランスとして活動した際の売り上げ(年商であって年収相当ではありません)を記載しています。年収と比較するものどうかと思いますが、開業月以降を年換算すると取り敢えずは7年目を超えることができました(取らぬ狸の…)。
以前転職活動を行っていたとき、面接官から「なぜblogで年収を公表しているのか」という質問を受けたことがあります。確かに、読み返すと意図が明確では無いかな、と思い、当時の回答を記載しておきます。
Web上では、SIer/SE/プログラマというような職業はいわゆるブラックとしてかなり悪いイメージがついてしまっているのではないかと思います。しかし、実際は必ずしもそうではない、ということを簡潔に守秘義務に抵触しない形で説明できるものはないかと考え、年収の公表という形に至りました。なぜブラックのイメージが付くと問題なのかというと、優秀な人材が入ってこなくなり、結果として、私の所属していたプロジェクトや、私自身が次のステージに進めなくなると危惧していたからです。
ついでにもう少し前職の情報を。
- 私自身は博士前期課程修了(修士卒)の新卒入社。情報工学系。
- 所属先はPublickeyさんの分類でいうと”SIer/システム開発”に属します。世間一般で言うとユーザー系情報システム子会社…になるんでしょうか。
- 残業時間はかなり抑え目に申告していましたので、聞くところによると同期の年収はもうちょっと高かった…?
そんなわけで、現在フリーランスとして活動しております。お仕事のお誘いなどありましたら、本ページ右上にメールリンクなどありますので声をかけて頂ければと思います。
それでは、今年一年も宜しくお願い致します。
最近のコメント