リモワ サルサ ビジネスケースRIMOWA Salsa 855.40 BusinessTrolley (Red) RM85540TSA(楽天リンク)
サムソナイト グラビトン スーツケース SAMSONITE【Graviton Upright 50cm】レッド(楽天リンク)
スーツケースが必要になった。百貨店が多くあるイメージがあったので、新宿へ行って購入することにした。
結論としては、百貨店においてある種類は少ない。覚えているだけで以下の店舗に立ち寄ったが、最も種類数が多かったのは東急ハンズだった。
探していた、小さめのサイズで、あまりビジネス特化デザインで無いものとなると、上記のSamsoniteのものかRIMOWAのものくらいしか無さそうだったのでそれらを中心に見て回った。
値段はどこも同じ(コメ兵除く)で、RIMOWAはどこでも有ったが、Samsonite含めその他のブランドを取り扱っているかどうかは店舗によって様々だった。ただ、商品のサイズ自体が大きいせいか、総じて置いてある種類は少ない。WEBで事前に調べてから店舗に行くと、置いてある種類の少なさに落胆は必至かと思われる。
コメ兵はリサイクルショップ(要は質屋か?)ということもあり、他より値段は8,000円程度は安かっただろうか。一応値札には新品と書かれていた。RIMOWAのみ置かれていた。
最終的にハンズで購入することに決めたのだが、購入したいと思ったモデルはいずれも在庫無しで、全く役に立たなかった。
家に帰って楽天を見ると、代引きであれば即日出荷できる店舗(冒頭のリンク)があったので、そこで注文した。
スーツケースを買う際に学んだこと:
- 実物は見ておいた方が良い。サイズ感、重量感などは確認しておくべき。
- スーツケース売り場はどこも婦人向け売り場ではなく、紳士向け売り場にあった。
- 店舗で実際に見られる種類は少ない。
- 種類が多いのは、百貨店よりも、ハンズやイオン、サティであり、値段も数千円くらいからと1桁安いものが売っている。
- 外国製品が多く、ネットショップではショップ保証が無い場合があるようだ。
- 一方、実際の店舗で購入する場合は、ネットショップと比較してかなり値段が高い。私が購入したものは、ハンズ:44,000円くらい、ネットショップ:24,000円と、2万円程度差異があった。
GoogleEarth起動
途中で電池が切れたため、新宿に到着してから1時間ほどで終わっている。新宿に買い物に来たのは初めてで、全く地理が分からず、この時点ではまだハンズにしか行けていない。最終的に4時間は歩き続けただろうか。
新宿は高層ビルが多く、そのそばを通る機会が頻繁にあるため、実際の経路とGPSログにしばしばずれが発生しているのが、地図上の道路をログが通っていないことで分かると思う。ただ、ふらついているのは必ずしもM-241の性能が原因でなく、単純に道に迷っている場合もあることに注意。
本日の写真:ジェットセットラジオの1面のモデル、新宿駅西口のバスターミナルを(GPS位置情報は結構ずれている)。
初めて新宿行ったとき、ここがモデルだとは全く知らず、ゲーム画面内と全く同じ(...というわけではなく、実際はかなりデフォルメされている)風景に感動した。そういえばPGR3も発売当初はかなり現実の新宿に忠実だということで話題になっていたが、現在、Googleで検索しても当時の比較画像などはほとんど見つからない。
最近のコメント